ドクター順子の人生処方箋 Vol.3
2016/12/30
森 順子
アンチエイジング、3回目となり、そろそろ下半身の話に行きたいところですが、もう少し先の楽しみにとってもらうことにしましょうか。
日常生活に自立を!
今日9月19日は敬老の日です。頭の中には敬老の日イコール9月15日というイメージがあって、9月の3連休、何の祝日?なんて思うのですが、敬老の日、気がつけば自分が敬われる祝日なんだ! びっくりです。いつの間にこの歳に??
でも70歳って高齢者の範疇? 当然そうかも・・・ 一応65歳以上は高齢者、そして、65-74歳は前期高齢者、75歳以上は後期高齢者と定義されているのはご存知ですよね。どのような根拠に基づいて定義されたかはどうも不明のようですが、何でも100年以上も前に、ドイツ帝国において年金支給年齢を決めるに際して、65歳以上はほとんどいないだろうという推定のもとに設定したとか。ちなみに、この夏に訪れたハンガリアでは平均寿命が男性65歳、女性68歳とか。すなわち、年金受給者は非常に少ないということ? 驚きでした。
ゴメンね、女性の方が7年も長生きで!
2016年9月15日現在、日本の65歳以上は3461万人(総人口に占める割合27.3%)で、内、男性が1499万人(24.3%)、女性が1962万人(30.1%)、過去最高の高齢者人口です。そして、平均寿命は男性では80.79歳、女性では87.05歳です。我々が生を授かった頃は、男性が50.06歳、女性が53.96歳であることを考えると、驚異的な延びですね。一昨年時では女性86歳、男性79歳だった平均寿命、学生には「野郎(ヤロウ)泣く(なく)」と覚えなさい、と言っていたけど、今はどういうゴロ合わせで覚えさせようか???
ちなみに、70歳時点での平均余命は男性が15.64歳、女性が19.92歳となっています。残り15-20年の人生!ですね、長いと感じるか、短いと感じるか・・
では、なぜ女性の方が長生きなのでしょうか。女性では、性染色体の2本のX染色体が有利に働いている、基礎代謝量が低いからエネルギーを温存できる、免疫力が強い、細菌感染力が男性より弱い、ストレスに強い、女性ホルモンの影響、などの諸説があり、老年医学の大きな研究課題となっているようですが、どの要素も個人の努力ではいかんともし難いものばかり、男性は事実を受け入れて諦めるより仕方なさそうですね。
目指せageless aged person
高齢者の定義に関して、2004年に内閣府が行った国民意識調査では、高齢者の特徴は「自立機能の低下した状態」であり、70-75歳を高齢者と定義すべきである、そして、高齢者にふさわしい健康指標としては病気の有無ではなく、日常生活自立機能を重視すべきとしています。年齢にこだわらない高齢者、すなわちageless aged personとして定義づけたものでしょうか。
また、この調査では、高齢者のイメージとして、1.心身が衰え、健康面での不安が大きい。2.経験や知恵が豊かである。3.収入が少なく、経済的な不安が大きい。4.時間に縛られず好きなことができる。5.古い考え方にとらわれがちである。6.周りの人との触れ合いが少なく、孤独である。などなどが挙げられています。70-71歳の我々、皆さんには当てはまる項目がありますか? 少なくとも2.や4.のポジテイブ・イメージを維持したいものですね。
さて、あなたの自立機能指数は?
高齢者が生きていくためには自立した生活を維持する能力、すなわち、歩行や移動、食事、更衣、入浴、排泄、整容などの基本的な身体動作といった日常的な生活を行う動作を表す「基本的日常生活動作能力」が必要であり、それに加えて、交通機関の利用や電話の応対、買物、食事の支度、家事、洗濯、服薬管理、金銭管理などのより複雑な生活関連動作、さらには状況に対応する能力や社会的役割を担う能力などを表す「手段的日常生活動作能力」が必要となってきます。
では、このような日常生活動作能力としての日常生活自立機能が自分にどの程度あるのか、皆さんは認識されたことがありますか? 実はこの能力を客観的に簡単に知る方法として、「老研式活動能力指標」というのがあります。これに基づくと、男女ともに加齢とともにこの指標は低下するのは当然ですが、男性に比べると特に女性の後期高齢者において活動能力指数が非常に低くなり、要介護の可能性が強まるといわれています。
それでは、あなたの日常生活自立機能指数はどれくらいか、下記の老研式活動能力指標に沿ってやってみましょう!
check!
老研式活動能力指標
各項目の「はい」が1点、「いいえ」を0点とし、13点満点として自立指数を評価する。
手段的自立 | 1 バスや電車を使って1人で外出できますか | 1 はい | 0 いいえ |
2 日用品の買い物ができますか | 1 はい | 0 いいえ | |
3 自分で食事の用意ができますか | 1 はい | 0 いいえ | |
4 請求書の支払いができますか | 1 はい | 0 いいえ | |
5 銀行貯金・郵便貯金の出入れが自分でできますか | 1 はい | 0 いいえ | |
知的能動性 | 6 年金などの書類が書けますか | 1 はい | 0 いいえ |
7 新聞を読んでいますか | 1 はい | 0 いいえ | |
8 本や雑誌を読んでいますか | 1 はい | 0 いいえ | |
9 健康についての記事や番組に関心がありますか | 1 はい | 0 いいえ | |
社会的役割 | 10 友だちの家を訪ねることがありますか | 1 はい | 0 いいえ |
11 家族や友だちの相談にのることがありますか | 1 はい | 0 いいえ | |
12 病人を見舞うことがありますか | 1 はい | 0 いいえ | |
13 若い人に自分から話しかけることがありますか | 1 はい | 0 いいえ | |
各項目の「はい」が1点、「いいえ」を0点とし、13点満点として自立指数を評価する。 |
結果はいかがでしたか? これくらいできるのは当たり前だろうと言っているあなた、実際はついつい、面倒くさがっていたり、「やっといて!」と誰かに頼んだりすることがありそうですね。今日の敬老の日を機に、これからは生活の自立に日々努め、死ぬ直前まで高得点を維持したいものですね。 キーワードはいつまでも‘Active Senior ’ですよ!
Powerful Junko こと、岡本 順子