【049】国宝・彦根城

      2021/02/03

 

  koya tanaka 田中 功也

【049】

◆表御門跡

◆天秤櫓

◆天守閣

◆表御門跡

◆天秤櫓

◆天秤櫓

◆表御門から本丸へ続く石段

◆鐘の丸

◆太鼓門及び続櫓

◆天守閣

◆天守閣

◆天守閣最上階の天井の木組

◆天守閣からの眺め

◆天守閣の内部

◆天守閣

◆天守閣

◆展望台からの眺め

◆天守閣周辺の紅葉

◆西の丸から見た天守閣

◆西の丸三重櫓及び続櫓

◆三重櫓から見た天守閣

◆内堀

◆楽々園御書院棟

◆二季咲桜

◆玄宮園から見た天守閣

 

 

 

 

 【049】国宝・彦根城/滋賀県彦根市金亀町

 

20日の午後2時、滋賀県彦根市の国宝・彦根城を訪れる。

朝からずっと降り続いた雨も上り、ゆっくりと晩秋の紅黄葉に彩られたお城と、国名勝「玄宮楽々園」を巡ることができた。

庭園の一角には、二季咲桜が小さな花をたくさん咲かせ、辺りが白く霞んで見えた。

彦根城は、関ヶ原合戦の前哨戰で耐え抜いた大津城から移築されたといわれ、慶長12年(1607)頃に完成。

政治的象徴としての外観の美しさだけでなく、城本来の機能である軍事面でも優れている。

昭和27年に国宝に指定。彦根城以外の国宝天守閣は、姫路、松本、犬山、松江の4城だけ。

丸みをおびた唐破風や切妻破風を駆使した変化のある屋根。他の現存天守にはない美しさがある。

花頭窓は本来、寺院建築に使われ、曲線が美しい窓。高欄付き廻縁は、二重三重の破風にさえぎられ、周囲を回ることはできない。

多様な破風を設けた結果、4~5人が入れる広さで隠し部屋と呼ばれる部屋が2階の東西、3階の南北の計4ヶ所ある。

ただし、隠し部屋の意図があったかどうかは不明。

隠し部屋の中も含めて、天守閣内には82箇所もの鉄砲、矢狭間を備える。

平時は外から見えないように漆喰壁で塗り込められており、戦時は壁を突き破って使用する。

天守北側の附櫓と多聞櫓の壁は、櫓内部の守備隊を鉄砲玉から守るために二重壁とし、間には栗石を詰めて防弾の効果を高める工夫がある。

天守閣から見る城下町、琵琶湖、伊吹山などの眺めは素晴らしい。

夕方4時過ぎ、城内武家屋敷跡にある県立彦根東高校から、生徒が三々五々下校してくる。

 

 

 

 - 御朱印わんだーらんど