第16回箱崎浜~志賀島ウォーキング報告new

   

◆中央が海の中道で右上が目的地の志賀島

2024年10月10日(木)晴れ時々曇り、穏やかな風、

10:00  竹中、石田両名で箱崎浜・高燈籠前を出発

 ちなみに、体育の日の10日の行事でしたが、今年は14日(三連休)に変わりました。私はどなたが参加するか知らなかったので、両名だけとは少し寂しくもありました。

 定刻に出発しましたが、例年は3号線の左側の歩道を歩いたのですが、今年は残暑もあって、右側の日陰に沿って香椎辺りまで歩きました。香椎税務署前で一旦休憩して、アイランドシティへ向かう。

 途中で、名島橋の事を聞いた(幅約25m長さ204m90年前の架橋で、こんな橋が必要あるかと思われていたとか、また、現在近隣の小学校では長さを実測しているらしい。) 

 その後、コンビニ・トイレ・エアコンが揃った快適なベジフルスタジアムで昼食をとる。 

◆筥崎宮高燈籠(1817設置6Mの高さ)
横にあった大鳥居は老化のために平成30年に解体

◆名島大橋(手前の白い橋)
その奥が西鉄貝塚線
更にその奥がJR鹿児島本線

13:00  ベジフルスタジアムを出発

 暫らく休憩後、ベジフルスタジアムを出発、雁ノ巣、海の中道を通り、志賀島へ向かった。海の中道大橋を渡るとき、強烈な海風に煽られ、帽子を持って歩かないと駄目だった。

 雁ノ巣を抜け、海の中道を通り抜けるとき、海の中道公園の出入り口で、いろんな国の人々に出会った。一旦、ルイガンズホテル前で休息し、西戸崎駅前を通り(この時は再び西戸崎駅に来ると思ってもみなかった。)大岳荘入り口から海岸線に出て志賀島へひたすら向かう。

 橋に向かって歩道にさしかかるころから、時折砂交じりの強風に煽られる。 

16:30  志賀島入り口に到着、思わぬ事態が生じる

 暫らく休憩後、ベジフルスタジアムを出発、雁ノ巣、海の中道を通り、志賀島へ向かった。海の中道大橋を渡るとき、強烈な海風に煽られ、帽子を持って歩かないと駄目だった。<ここから、志賀海神社へ最後の長い石段に挑むのだけど、(前年は船の時刻を考慮して、神社までは行かなかった。)少し甘く考えて神社に向かったのですが、私の体の欠陥から、階段の昇降に思わず時間を取られて、参詣をして船着き場に戻って来たときは、渡船が出航したばかりだった。

 次の出航は2時間待ちの状態だったので。2人で相談をし、バスとJRを乗り継いで博多駅方面に向かうことに決定した。17:27志賀島(西鉄バス)西戸崎駅前下車し、17:50西戸崎(JR)18;13香椎(乗換)18:16(乗車)それぞれ、箱崎、笹原で下車し、帰路に就いた。

◆志賀海神社・社殿

 

 

 

◆遙拝所 左側 竹中  右側 筆者

 - コラムの広場 ,