ホーム > 歳時記 > 新日本歳時記/寿禄会版・金木犀 2023/10/25 (いつものように写真のクリックで、拡大写真を見ることが出来ます。) 田中 功也 ◎今日の一枚/金木犀の薫りただよう散歩道 金木犀はモクセイ科モクセイ属の常緑樹で、樹高は4~10メートルほどに育つ。中国原産で、外来種として公園や庭に植栽されている。秋に橙黄色の花を咲かせて甘い香りを放ち、沈丁花、クチナシと共に、日本の三大芳香木の一つに数えられている。 【金木犀を詠った短歌】 裏山の径をのぼりて木犀の香を嗅ぐころぞ秋はれわたる 斎藤茂吉 撮影者 田中 功也 10月17日朝7時、快晴の空の元、公園の池を巡る周回コースを、息を弾ませながらウォーキング。小高い丘の上からキンモクセイの芳香が漂って来て、思わず足を止める。帰って、庭のキンモクセイを見ると、昨日は咲いていなかった黄金色の小さな花がたくさん開いていて驚き、家人に声をかける。 撮影日 2023年10月17日 撮影場所 大阪府和泉市 - 歳時記 田中功也